キレイな音色でフルートが吹ける『お腹の使い方』
フルートに限らず管楽器では
『お腹を使う』という言葉をよく耳にすると思います。
・お腹から息を吐く
・お腹の底から音を出す
・お腹を使って吹く
など、よく聞きますよね。
私も実際、吹奏楽部に在籍していた際にはよく言われていました。
でも、お腹って言っても広くないですか?
お腹全体使うって疲れません?
私『お腹を使う』という言葉に疑問を感じ
『お腹を使う』ということを徹底的に研究しました。
そうしたらわかったのです。
お腹と言ってもお腹全体ではなく
お腹のある一部分を使うと
とても効率良く使えることを!!
この使い方なら
・いつもより深く息を吐けるようになります
・いつもより大きな音量が出るようになります
・いつもより体の力を抜くことができます。
演奏が変わります。
お腹全体使ってもいいのですが
それはとっても非効率。
私のレッスンでは効率の良い
お腹の使い方をお教えしています。
みなさま目から鱗、びっくりされています。
そして息の使い方が変わったと喜んでおられます。
演奏って、同時に考えることとっても多いですよね。
なので効率良く吹ける方法で吹いていきませんか?
