キレイなフルートの音色が出る『息の吸い方』
呼吸って大事です。
でも呼吸って何も考えなくてもできますよね。
だからこそ、フルートを吹くときの『呼吸』は大事なのですが
演奏用の呼吸があるってご存知ですか?
アマチュアの方はほとんど知らないと思います。
でもプロは演奏用の呼吸をしているから
長いフレーズを吹くことができるし
キレイな音色を吹くこともできるのです。
プロはかなり鍛えてます。
そしてアマチュアの人が想像できないような使い方をしています。
息を吸うことも、ただ吸うだけじゃなくて
キレイな音色が出るように考えて吸っています。
「たくさん吸う」
「思いっきり吸う」
「気合を入れて吸う」
「心を込めて吸う」
そんなレベルじゃないです。
具体的に科学的に理にかなった吸い方をしています。
体のどの臓器を使って、どの筋肉を使って
そんな吸い方です。
このレベルで使っているから
プロの呼吸は強くて長い。
プロだからできるのではなくて
知って訓練するからできるのです。
プロもアマチュアも同じ人間です。
才能の差でもありません。
知らないからできないだけ。
よかったら挑戦してみませんか?
