上手なフルート演奏に必要な〇〇
フルートを吹いていれば ほとんどの人はキレイな音色で吹きたいですよね。 上手に演奏ができたらいいよなって思いますよね。 だからほとんどの人は練習したり ネットや本などで演奏方法を調べたり ソノリテとかタファネル=ゴーベール買ったりしますよね。...
基礎強化フルートレッスン
対面(千葉県市川市)・Zoomオンライン
フルートを吹いていれば ほとんどの人はキレイな音色で吹きたいですよね。 上手に演奏ができたらいいよなって思いますよね。 だからほとんどの人は練習したり ネットや本などで演奏方法を調べたり ソノリテとかタファネル=ゴーベール買ったりしますよね。...
よく、言いません? よく、言われません? 「歌うように吹いて!」 とか 「もっと歌って!」 こんなことを言われると 「フルートを吹いているのに歌うって、、、」 「歌うってなんだろう」 って思いません? 「吹きながら歌うのか」とは この記事をお読みの方は思わないと思いますが...
フルートに限らず、楽器や歌を歌っていると 憧れますよね『ビブラート』 まっすぐな音もいいけど 揺れ(ビブラート)のある音って より洗練された演奏に聴こえますよね。 だから私も生徒さんから 「キレイなビブラートをかけたいです」 ってよく言われるのですが...
『アパチュア』 それは美しくも気まぐれで 寄り添ったかと思えば自由に動いてしまう。 いやいや、ただの口ですけどね。 口だけに動かしやすく コントロールしやすいのですが でもだからこそ難しいですよね。 まず、ご自身の『アパチュア』を見直して見てください。...
は?えっ?なんでクレッシェンド? って思いますよね。 キレイな音色とクレッシェンドが繋がらない と思うのは当然だと思います。 世の中、そういうものです。 そういうところに真実があります。 フルートは吹奏楽器です。 息を吐いて音を出します。 息は肺から出すのですが...
管楽器の演奏で欠かせないのが 『タンギング』 おそらく最初のタンギングって 小学校の音楽の授業で習ったリコーダーでだと思います。 学校によって違うと思いますが クラス担任、あるいは音楽専科の先生に 「タンギングは’トゥ’って発音しながら音を出す」 って習ったと思います。...
呼吸って大事です。 でも呼吸って何も考えなくてもできますよね。 だからこそ、フルートを吹くときの『呼吸』は大事なのですが 演奏用の呼吸があるってご存知ですか? アマチュアの方はほとんど知らないと思います。 でもプロは演奏用の呼吸をしているから...
フルートに限らず管楽器では 『お腹を使う』という言葉をよく耳にすると思います。 ・お腹から息を吐く ・お腹の底から音を出す ・お腹を使って吹く など、よく聞きますよね。 私も実際、吹奏楽部に在籍していた際にはよく言われていました。 でも、お腹って言っても広くないですか?...
いきなりですが、私の生徒さんは音色がキレイです。 私の思い込みではなく、実際に言っていただくことが多いのです。 いろんなお教室の生徒さんが集まる 合同発表会で同業の先生から 「先生(私)の生徒さんは皆、音色がキレイですね」 と言われたり...
このブログをお読みの方はフルートを吹いていたり 何かしらの楽器をご経験されていると思います。 なので「良い演奏がしたい」という思いがおありだと思うのですが そう思った時って技術の習得を考えますよね。 キレイな音色で演奏がしたいから ソノリテを練習したり...
フルートを吹く目的ってなんでもいいと思います。 吹くことが目的でも、誰かに聴いてもらうことでも 演奏者が「楽しいな」「嬉しいな」って思う演奏であれば なんでもいいと思います。 でも誰かに聴いてもらえる環境なのであれば 聴いてくださる方に最高の音楽を届けたくないですか?...
世の中には『ロングトーン』という練習があります。 一つの音を4拍以上長く吹くという練習です。 恐らく音色をキレイにするための練習なのだと思いますが はっきり言ってこれでは音色はキレイになりません。 中には推奨しているプロの音楽家もいますが、日本人だけ。...
あらやだ、衝撃的発言。 「責任逃れ?」と言われてしまいそうですが でもこれは事実です。 大きな範囲でいうとそうなのですが 細かくいうと「上達しない考え方がある」 というところでしょうか。 向上心がおありの方はレッスンを受けられていると思います。...
このブログをお読みいただいている方はおそらくフルートを吹いておられる方だと思いますが、フルートって難しいですよね。 よく言われます。 「見た目は簡単そうに見えるのに、実際に吹いてみると音が出ない」 「さら〜って軽々吹いていますよね」 「リコーダーの延長のようなもの」...
皆様、こんにちは。 今日はフルートの音色がキレイになる方法をお伝えしていきますね。 やっぱりフルートの魅力って音色ですよね。 フルートを吹くからにはキレイな音色で演奏したいですよね。 これまで300名以上、30000回以上のレッスンをしてきて...